0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. ★☆毎日お手伝いモップ掃除ありがとうございます♬2025年令和7年✨ 『みんなの家 三橋6丁目 介護ブログ』☆★
スタッフブログ

介護付有料老人ホーム みんなの家・三橋6丁目

2025年8月2日

★☆毎日お手伝いモップ掃除ありがとうございます♬2025年令和7年✨ 『みんなの家 三橋6丁目 介護ブログ』☆★

こんにちは\(^o^)/ 
介護付有料老人ホーム『みんなの家-三橋6丁目』(^^)/
みんなの家三橋6丁目の介護ブログに

お越しいただき有難うございます_(._.)_感謝

安全面機能面が充実した大人気御礼の

介護付有料老人ホームです!(^^)!

 

 

会社名  ALSOK介護株式会社

代表電話番号  0486313690

 

 

住所

〒331-0052埼玉県 さいたま市 西区 三橋 6丁目393-1

最寄り駅  JR京浜東北・根岸線大宮駅西武バス「大宮駅西口」乗車10分

「三橋六丁目」バス停下車 徒歩7分(約500m)

#鈴木勝也ホーム長(^^)/

 


❥❥❥+:;;;ଘ♡ଓ*:゚+。.໒°*。⋈。♡:* :゚+。ଘ☆:゚+。⋈。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆*☽:゚・⋆。✰⋆*☽꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖✧ః◌꙳✧ం

★☆毎日お手伝いモップ掃除ありがとうございます♬2025年令和7年

『みんなの家 三橋6丁目 介護ブログ』☆★

❥❥❥+:;;;ଘ♡ଓ*:゚+。.໒꒱°*。⋈。♡:* :゚+。ଘ☆:゚+。⋈。✰⋆。:゚・*☽:゚⋆。✰⋆*☽:゚・⋆。✰⋆*☽꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖✧ః◌꙳✧ం

介護付有料老人ホームみんな家三橋6丁目の

環境改善は維持するために

毎日、毎日、モップ掛け掃除をお手伝いして下さいます、

お部屋も食堂も廊下もきれいになります

 

Y・Mさんは日々、日課の清掃をこなされることで、

運動不足を解消されているようです(*´з`)

 「今日も張りきってやりましょうか~(^^♪」

「いい運動になるなぁ~(^^♪」

「私が綺麗にしますからね(*^-^*)」と笑顔で話される(^^♪

今日もありがとうございますm(__)m

 

ペーパーモップ

ペーパーモップとは、乾拭き用や水拭き用、

ツヤ出し用などのシートをセットして使用するタイプのことです。

乾拭き用として使用されることが多く、

床に落ちたホコリや髪の毛を除去するのに適しています。

 

水拭きモップ

水拭きモップとは、毛束がついたタイプのことです。

乾いたままで使えば水分の拭き取りに役立ち、水に浸せば水拭きができます。

「スクイーザー」と呼ばれる水絞り機がついたバケツが多く、手で絞らなくてもいい点が魅力です。

 

化学モップ

化学モップとは、油性の吸着剤がついたモップのことです。

軽くすべらせるだけで、ホコリなどの細かいゴミや汚れを吸着してくれる特徴があります。

一度吸着したゴミは落ちにくいため、ホコリを舞い上げずに掃除できる点が魅力です。

 

モップをかけるタイミングとは?

モップをかける最適なタイミングは、朝一番といわれています。

なぜなら、空気中に舞っているホコリは、夜の間に床に落ちてきているからです。

誰も空間に出入りしていない朝のうちにモップがけをすることで、

ホコリが再び空気中に舞いあがるのを防げます。

 

モップの正しいかけ方

正しい持ち方と姿勢

モップの正しい持ち方は、左右いずれかの手の親指をモップの柄の先端にかけてから、

自然に握るのがポイントです。

反対の手は、お腹のあたりで握りましょう。

両手の間隔は30cmほどです。

モップがけをするときは、両足を肩幅に開いて軽く膝を曲げ、

片足は半歩ずらす姿勢を意識しましょう。

無理に力を入れすぎず、楽な力加減でモップをスライドさせるのがポイントです。

力を入れてゴシゴシしすぎると、疲れやすいだけでなく、

ゴミが取れにくくなります。

 

一方向拭きで感染予防をする

クリニック・病院の床をモップがけする際は、

感染予防のために「一方向拭き」を意識するのが基本です。

モップを往復して拭くと、拭き取った汚れや細菌が床に再び付着して、

ウイルスなどの感染リスクを高めてしまいます。

 

オフロケーションシステムがおすすめ

モップがけで床をきれいにするためには、

オフロケーションシステムを導入するのがおすすめです。

オフロケーションシステムとは、使用しているモップやタオルが汚れたら、

繰り返し使うのではなく、新しいものに交換する清掃方法を指します。

汚れた状態のモップを使い続けたら、汚れが落ちにくいだけでなく、

汚染を広げてしまうことにもなりかねません。

清潔なモップに取り替えるシステムを確立することで、

細菌やウイルスの拡散を防ぎます。

 

モップがけの順番を守る

モップがけをする際は、乾拭き→水拭きの順番を守りましょう。

汚れが気になるからといって、ドライシートを使わずにいきなり水拭きをすると、

ゴミを除去するどころか床に広げてしまいます。

また掃除機をかける際にも、必ず最初にドライシートでモップがけするのがおすすめです。

ドライシートで大まかなホコリを除去せずに掃除機をかけると、

排気でゴミやホコリを巻きあげて室内の空気を汚してしまいかねません。

 


●介護の仕事をお探しの方、介護に興味がある方
介護施設で働きたい看護師の方など
『ALSOK』綜合警備保障株式会社のグループ会社
『ALSOK介護株式会社』
お仕事してみませんか?
お気軽にお問い合わせ&ご見学下さい♪

ALSOKの介護 採用サイト↓↓
https://kaigo.alsok.co.jp/recruit/
一緒に働く仲間大募集
求人に関するお問い合わせ☎
お急ぎの場合は、お電話でのお問い合わせも承ります
0120-294-767
求人電話☎受付時間 | 8:30-17:30
◇職員募集はここをクリック
『#みんなの家三橋6丁目』動画ができました
皆さん是非見て頂きたいです↓↓(*’ω’*)

動画はこちらクリック
https://youtube.com/watch?v=azQCBMyv97I


「安全-安心」のALSOKグループ
ALSOK介護 株式会社
介護付有料老人ホーム 
みんなの家・三橋6丁目

〒331-0052
埼玉県 さいたま市西区 三橋6-393-1

TEL/ 0120-294-716
TEL/ 048-621-2211
FAX/ 048-621-2213
E-mail
tk_mihashi6@kaigo.alsok.co.jp
HPhttps://kaigo.alsok.co.jp

loading now...