介護付有料老人ホーム みんなの家・三橋6丁目
★☆笑顔になって免疫向上し健康に‼夏バテを防ぐ7つの対策♬2025年令和7年✨ 『みんなの家 三橋6丁目 介護ブログ』☆★
こんにちは\(^o^)/
介護付有料老人ホーム『みんなの家-三橋6丁目』(^^)/
みんなの家三橋6丁目の介護ブログに
お越しいただき有難うございます_(._.)_感謝
安全面機能面が充実した大人気御礼の
介護付有料老人ホームです!(^^)!
会社名 ALSOK介護株式会社
代表電話番号 0486313690
住所
〒331-0052埼玉県 さいたま市 西区 三橋 6丁目393-1
最寄り駅 JR京浜東北・根岸線大宮駅西武バス「大宮駅西口」乗車10分
「三橋六丁目」バス停下車 徒歩7分(約500m)
#鈴木勝也ホーム長(^^)/
❥❥❥+:;;;ଘ♡ଓ*:゚+。.໒꒱°*。⋈。♡:* :゚+。ଘ☆:゚+。⋈。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆*☽:゚・⋆。✰⋆*☽꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖✧ః◌꙳✧ం
★☆笑顔になって免疫向上し健康に‼夏バテを防ぐ7つの対策♬2025年令和7年✨
『みんなの家 三橋6丁目 介護ブログ』☆★
❥❥❥+:;;;ଘ♡ଓ*:゚+。.໒꒱°*。⋈。♡:* :゚+。ଘ☆:゚+。⋈。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆*☽:゚・⋆。✰⋆*☽꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖✧ః◌꙳✧ం
8月8日は「笑いの日」です
「ハ(8)ハ(8)」という笑い声の
語呂合わせにちなみ、制定されました(*^^)v
笑うことは、ストレスの軽減、免疫力の向上など、
健康にも良いと言われています( *´艸`)
皆さま笑顔になって健康になりましょう\(^o^)/
8月7日『立秋』
この日から暦の上では秋とされていますが、
実際には、まだまだ暑い日が続きます(*ノωノ)
夏バテとは?
「夏バテ」とは、夏季の高温・多湿に対応できずに生じる体の不調の総称です。
脱水や栄養不足、体の機能を調整する自律神経(交感神経と副交感神経)
の乱れなどが原因で起こります。
医学的に夏バテという病気があるわけではありません。
夏は、他の季節に比べてたくさんの汗をかくため、
水分を多めにとらなくては脱水を起こします。
特に高齢者は、若い人に比べてもともと体の水分量が少ないため、
少しの脱水でめまいや動悸、意識がもうろうとするなどの脱水症状が出てしまうことも。
また、暑さで食欲が落ちたり、さっぱりとした軽いものばかり食べていると栄養不足になりがちです。
部屋の中はエアコンで冷えているのに、
一歩外へ出れば蒸し暑い…という激しい温度差や、寝苦しさによる睡眠不足で、
自律神経の働きが乱れることも夏バテの原因になります。
夏バテを防ぐ7つの対策
生活リズムを整える
できるだけ生活リズムを一定にしましょう。
朝に太陽の光を浴びると、ずれた体内時計がリセットされる他、
夜に自然と眠くなるようにホルモンが分泌されるようになり、自律神経のバランスが整います。
また、朝食をとることも大切です。
冷房で身体を冷やさない
室内外の激しい温度差は、自律神経のバランスの乱れを引き起こす原因です。
自律神経は汗の量を調節することで体温調節をおこなっています。
急激な温度変化が1日に何度もあると、
体温調節のために神経が過剰に働き、疲れる原因に。
冷房などを利用する場合は、
外との温度差が極端に大きくならないように調節すると良いです。
また、冷房の風が直接当たると体が冷えすぎてしまうので、
羽織るものを用意するか、風向きを調整しましょう。
入浴時は湯船に浸かる
夏は暑いと、ついシャワーで済ませてしまうかもしれませんが、
先ほど述べた通り就寝1時間ほど前に湯船に浸かると、
眠りにつく頃には深部体温がスムーズに下がって睡眠の質が向上します。
また、人の体は、体温が下がると自然と眠くなります。
40度くらいのお湯で10分ほど入浴すると、
眠るために最適な体温変化を促すことができます。
睡眠をしっかりとる
自律神経の働きを整え、疲労を溜めないために、
規則正しく十分な睡眠をとりましょう。
睡眠不足は、交感神経の活動を活発にしてしまい、
自律神経のバランスが乱れる原因に。
寝苦しさを緩和するために、環境を整えることも大切です。
寝具は夏用のものを使用し、扇風機などで室内に空気の流れを作ります。
ただし、体に直接風を当てると、体が冷えすぎたり、
水分が奪われて脱水になることもあるので、注意しましょう。
夜間に十分眠れなかった場合は、15分ほどの短い昼寝も疲労回復に効果的です。
適度な運動を心がける
夏は、活動量や食欲の低下などで体力が落ちやすいので、
適度な運動で体力を維持しましょう。
運動によって、体力向上、自律神経のバランスの調整、
睡眠の質の向上などが期待されます。
「外に出るなんて無理…」という人は、エレベーターではなく階段を使う、
休憩時間に歩く、テレビを見ながら軽いストレッチや筋トレをするなど、
できることを行ってみましょう。
外出の際は、帽子や吸湿性・速乾性のある衣服を着用する、
飲み物を持ち歩くなど、熱中症対策を忘れずに。
こまめに水分を補給する
熱中症予防のためにも、こまめに水分・塩分などを摂りましょう。
経口補水液ならば、水分・塩分の他、
電解質の役割を果たすミネラルを一度に補給することができます。
特に朝、補給しておくと熱中症予防にも効果的です。
また、炎天下で外にいる際や運動時、起床時や入浴後は補給を意識しましょう。
アルコールは、水分補給にはなりません。
かえって脱水を起こす危険があるので、注意してください。
高齢の方は、のどの渇きを感じる前からこまめに水分を摂ることが重要です。
汗をかいていない場合は、水やお茶でかまいません。
糖尿病の方は、スポーツドリンクだと血糖値が上昇してしまうため、
糖分の入っていない水分を摂りましょう。
栄養バランスの良い食事を心がける
疲れにくい体づくりのためには、栄養バランスの良い食事も大切です。
疲労回復に必要な糖質を適度に摂取した上で、
タンパク質・ミネラル・ビタミンもしっかりとることが重要です。
また、スパイスなどの香辛料は食欲増進の効果が期待できるので、
カレーやエスニック料理などを取り入れるのもおすすめ。
バランスの良い食事は、夏バテの予防と改善に関係します。
冷房の使い方を見直す・運動や睡眠といった生活習慣を整えるなど、
自律神経のバランスを乱さないことも大切です。
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
●介護の仕事をお探しの方、介護に興味がある方
介護施設で働きたい看護師の方など
『ALSOK』綜合警備保障株式会社のグループ会社
『ALSOK介護株式会社』お仕事してみませんか?
お気軽にお問い合わせ&ご見学下さい♪
ALSOKの介護 採用サイト↓↓
https://kaigo.alsok.co.jp/recruit/
一緒に働く仲間大募集中
求人に関するお問い合わせ☎
お急ぎの場合は、お電話でのお問い合わせも承ります
◆◇■0120-294-767■◇◆
求人電話☎受付時間 | 8:30-17:30
◆◇職員募集はここをクリック◇◆
『#みんなの家三橋6丁目』動画ができました
皆さん是非見て頂きたいです↓↓(*’ω’*)
◆◇動画はこちらクリック◇◆
https://youtube.com/watch?v=azQCBMyv97I
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁
「安全-安心」のALSOKグループ
ALSOK介護 株式会社
介護付有料老人ホーム
みんなの家・三橋6丁目
〒331-0052
埼玉県 さいたま市西区 三橋6-393-1
TEL/ 0120-294-716
TEL/ 048-621-2211
FAX/ 048-621-2213
E-mailtk_mihashi6@kaigo.alsok.co.jp
HPhttps://kaigo.alsok.co.jp
❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁❁