デイサービス かたくりの里 大泉
敬老会♫付録♪かぐや姫の舞台裏★
♡♡こんにちわ♡♡
今日は、前回の敬老会寸劇、「かぐや姫」の舞台裏をリポートしま~す(*^-^*)
かたくり劇団には、正絹のお着物が、なぜか沢山あるんです(笑)
毎年、敬老会の寸劇では、どれを着て何をするか??を考えて
誰が見てもわかりやすい「日本昔話から選ぼう~」と、
みんなで知恵を絞り、、絵本や紙芝居を借りて来ます~(^^♪
今年は 協議の結果「かぐや姫」に決まりました!!!
ストーリーと配役が決まったら、台本を書き、衣装合わせも念入りにします(^_-)
まずはメインキャスト。
お姫様らしい素敵なお着物に、総絞りの赤い羽織を合わせます。
♡いつもより、上品な装いとなりました♡
おじいさんとおばあさんは、今回は羽織だけ。。。
さっと羽織って、さっと脱ぐ!!
(早や着替えのため(笑))
その他、、、
大泉のヤンキーに、ぴったし!!の、黒いジャンパー、、、
月ウサギのコスチューム♡などなど、、、、、
楽屋代わりの事務所にところ狭しと、並びます。
衣装とカツラの次に大切なのが、、、
メイクです(笑)
モットーは、
「くっきり、はっきり、わかりやすく!!かつ面白く!!」
黒のビニールテープと赤いガムテープは必需品なのです。
顔には、ビニールテープを貼り付けた
主役の、、、
かぐや姫~♡♡
我がデイで 大人気のY氏の女装は もはや敬老会の目玉でもあります!(^^)!
黒子は、衣装こそあまり目立ちませんが、司会進行や、
ストーリーテラーも兼ねてますので、出ずっぱりです(^_-)-☆
手作り拍子木が、いい音を出すんですよ~(^^♪
。。。楽屋では、おじいさんに変身中のセンター長!!!
鏡とにらめっこしながら。。。
「あ!ほうれい線‼!貼らなきゃ~!!!」
なんと!!
今回、センター長と、筆者(T)は一人四役なのです!!!
髭や眉毛、ほうれい線に、あごの皺、、、かわいいほっぺ、、、、などなど
次々と 早や着替えしていきます!(!(^^)!
以下、その変身ぶりをご堪能下さい(笑)
一番バッター!!竹取のおじいさん。
「刀姿がりりしい??じゃろ~!!!」
二番手は大泉のヤンキー。
ほとんど地??!
「栄泉のイチゴ大福買ってやんよ~!」
三番目は、スーパーマジシャン♬
以前やった手品のネタを練習中~(^^♪
「あれ??花が出ないよ???(´;ω;`)」
続いて、筆者(T)も四役ですので、、、
ほうれい線に、おでこの皺、青髭や、口ひげ、、、、
貼りかえが大変そう~(-_-;)
最初は、おばあさん。
「皺がいっぱいあるで、くっつけるのが大変じゃったのう~(*_*)」
続いて、道頓堀のおっちゃん♪
「故郷(大阪)を思い出して、一番作り込んだ役やったでエ(^^♪
たこ焼きや、万博チケットもありまっせ~(^_-)-☆」
三番目は、さすらいの吟遊詩人、
「アメンボ、赤いなあいうえお~♪」
「イモ食えば、腹がいっぱい大泉~♪」
支離滅裂な詩を詠みますね~(^^♪
そして最後は、二人でかわゆい月ウサギに大変身~♪(^^♪
老体に鞭打って、ぴょんぴょんダンスを踊ります~♫
職員は4人なのに、、、
登場人物は、10人!!!のこの不思議(笑)
お分かりいただけましたでしょうか???(*^-^*)
ちなみに、楽屋は、みんなの変身セットであふれかえっているため(-_-;)
各自の衣装や顏セットの保管は、自己せきにーん!!!
小道具も忘れずにね!!!
いかがでしたか???
劇団かたくりの舞台裏(^^♪
。。。。。準備は大変ですが、利用者さんに笑って喜んでいただけると、疲れも吹っ飛び!!!
楽しい思い出しか残らなくなるから不思議です(^_-)-☆
「来年、なにする~??」「私たまにはお姫様やりたいよお」
「麻丘めぐみのモノマネかなア??(笑)」
なあんて会話も飛び交っている今日この頃です(笑)
★★最後までお付き合いいただきまして ありがとうございました~(*^-^*)
尚、当劇団の公演依頼は下記までお願いいたしま~す(笑)(笑)(笑)★★
☆彡デイサービスかたくりの里大泉☆彡
☆彡練馬区大泉5-35-6後藤ビル1階☆彡
☆彡TEL03-5947-5091☆彡
★ご見学は随時受け付けております★
★お気軽にお問い合わせください★