0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. 魚&飲遊記~秋の外出レク☆水族館とスタバでドライブスルー☆
スタッフブログ

デイサービスセンター遊・新横浜

2025年9月26日

魚&飲遊記~秋の外出レク☆水族館とスタバでドライブスルー☆

やってきました!遊・新横浜のブログです!

今回は水族館への外出とコーヒ屋でドライブスルー♪

みなさん、ご無沙汰しています。

たまに職員さんから『店長…!』と呼ばれることもあるセンター長の伊藤です。

今月のブログは9/25に行ったイベントの様子をお届けしていこうと思います!

 

突然ですが、みなさんが最後に水族館に行かれたのはいつ頃ですか?

お子さんが小さい時、恋人とデートで行った時、旅行でどこかへ出向いたとき…

それぞれに楽しい思い出があると思います。

 

私が小さい頃は自宅から割と近い所に小さな水族館があったので、両親や兄弟、祖父母といった思い出があります。

もちろん江の島の水族館や八景島にある様なとても大きな水族館にも行ったことはありますが、私的にはこじんまりとした方がとても馴染みがあって好きだなと思います。

今回お邪魔させて頂いたのは、横浜市港北区の小机にある【鶴見川流域センター】の中にある水族館です。

 

こちらは海の生き物の水族館ではなく、鶴見川に生息する生き物を展示している水族館になります。

ブログをご覧に下さっている方の中にはあまり馴染みの無い鶴見川かもしれませんが、遊・新横浜をご利用して下さっているご利用者様はともに時間を過ごしてきた一つの環境となっています。

当日外出に参加して下さったご利用者様は出発前から大盛り上がり!

写真はありませんが、到着するまでの車内は常に笑い声が絶えない良い雰囲気♪

到着するや否や施設の職員さんが温かくお出迎え!

本来は行っていない施設内の解説や、生き物の生息地や生態を分かりやすく教えてくださいました♪

では早速、その時のご様子ギャラリーをご覧くださいませ!!

閲覧出来るところばかりではなく、体感型のブースも用意されていました!

ご利用者の皆様やそのお子様方はザリガニに触れる機会が多かったのではないでしょうか。

かく言う私も子供の時にザリガニ釣りをよくやったものです。割り箸にタコ糸を付けて糸の先にスルメを縛って釣っていたなぁと…

子供の頃の私は飽きっぽい所もありましたが、このザリガニ釣りはまさに【入れ食い状態】なので時間を忘れて釣り続けて慌てて帰宅をした記憶がよみがえり、昔を懐かしむことが出来ました。

 

そんなことを思いながら見て回っていると…

何やら腕まくりをする方や手を洗い始める方が…

遊・新横浜のご利用者様や職員は、触れるものは触ろう精神旺盛な人ばかり!

ですが、ザリガニも黙って捕まるものかと必死の抵抗を見せます!!

ザリガニ VS 港北区マダム  その結果はいかに……

勝者  港北区マダム+α!!!

ザリガニの健闘も虚しく、彼らはご利用者様に捕らえられてしまい終わりかと思ったその時…

 

先鋒が敗れたところで新しい挑戦者の登場です!

 

その名もカニ!!機能訓練指導員もカニの気迫に押されこの表情…

どうやらカニの方が上手だったらしく、指を挟まれてしまったとの事…

この職員さんはカニに負けてしまったようです…

…だいぶ話が逸れてしまったので本題に戻りましょう!

こちらは鶴見川の生き物を模したぬいぐるみの魚釣りブース。

見た目が可愛らしい事はもちろんの事、簡単そうに見えて易々と釣らせてくれない魚たちに翻弄されながらも楽しまれていました♪

お次は今までとは少し変わった内容を…

ここに至るまで、「鶴見川地域センター」さんの楽しい風景をご紹介してきましたが、ここは鶴見川の生き物だけを紹介するところではありませんでした。

川であるが故の氾濫、いわゆる防災にも力を入れているようでご利用者様方も熱心に見聞きをされていました。

ひとしきり施設内を見終わった所で、ご利用者様方から出た言葉は『話し過ぎてのどが渇いてきたね』との事…

お任せください。

水族館見学だけで終わらせる【遊・新横浜】ではありません!

もう一つのメインイベント【スターバックスコーヒのドライブスルー】に移っていきましょう♪

 

外出先からの帰路は、美味しいコーヒーや紅茶と水族館の話題をおかずに、最後まで話し声や笑顔が絶えない車内となりました♪

安全運転に徹していた為、道中の写真や購入後の写真が無い事、お許しください…

今回のイベントは、単にワイワイ楽しんだだけでなく各個人が昔を懐かしんで回想をされたり、その事でいつも以上に他者との交流を行ったり、ご自身や家族を守るための現実的な防災の事を考えたり…

今回のイベントがご利用者様方にとって少しでも有意義な時間になって頂けたら幸いだなと思いながら、次のイベントでは更にパワーアップしたものを提供出来るよう今から構想を練っていきたいと思います!!

 

長々となってしまいましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!

 

***************************************************************************

♪過去のブログはこちらから♪

↓ ↓ ↓ ↓

https://kaigo.alsok.co.jp/blog/facility/archives/173

♪ご見学・ご利用を随時承っております♪

まずはお気軽にご連絡をお待ちしています♪

神奈川県横浜市港北区北新横浜2-3-1-3階

TEL:045-533-5017 担当:伊藤・飯田

 

 

 

いいね  お待ちしています☆

loading now...