0120-294-772

( 受付時間 | 8:30 〜 17:30 )

  1. トップ
  2. スタッフブログ
  3. ★☆三橋6丁目の職場施設内での転倒予防の取り組み‼2025年令和7年✨ 『みんなの家 三橋6丁目 介護ブログ』☆★
スタッフブログ

介護付有料老人ホーム みんなの家・三橋6丁目

2025年10月18日

★☆三橋6丁目の職場施設内での転倒予防の取り組み‼2025年令和7年✨ 『みんなの家 三橋6丁目 介護ブログ』☆★

こんにちは\(^o^)/ 

介護付有料老人ホーム『みんなの家-三橋6丁目』(^^)/

 

みんなの家三橋6丁目の介護ブログに

お越しいただき有難うございます_(._.)_感謝

 

安全面機能面が充実した大人気御礼の

介護付有料老人ホームです!(^^)!

 

 

会社名  ALSOK介護株式会社

代表電話番号  0486313690

 

 

住所

〒331-0052埼玉県 さいたま市 西区 三橋 6丁目393-1

最寄り駅  JR京浜東北・根岸線大宮駅西武バス「大宮駅西口」乗車10分

「三橋六丁目」バス停下車 徒歩7分(約500m)

#鈴木勝也すずきかつやホーム長(^^)/

 


❥❥❥+:;;;ଘ♡ଓ*:゚+。.໒°*。⋈。♡:* :゚+。ଘ☆:゚+。⋈。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆*☽:゚・⋆。✰⋆*☽꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖✧ః◌꙳✧ం

★☆三橋6丁目の職場施設内での転倒予防の取り組み‼2025年令和7年

『みんなの家 三橋6丁目 介護ブログ』☆★

❥❥❥+:;;;ଘ♡ଓ*:゚+。.໒꒱°*。⋈。♡:* :゚+。ଘ☆:゚+。⋈。✰⋆。:゚・*☽:゚⋆。✰⋆*☽:゚・⋆。✰⋆*☽꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖✧ః◌꙳✧ం

10月10日は「転倒予防の日」、

職場での転倒予防に取り組み!

消費者庁には、65歳以上の高齢者が自宅で転倒したという

事故情報が5年間で275件寄せられており、

後期高齢者では前期高齢者の2.2倍にもなっています。

また、8割以上の方が通院や入院が必要なけがを負っていました。

転倒によるけがは「頭」「顔・首」の「擦過傷、挫傷、打撲傷」が多くなってますが、

次いで「脚・足」の「骨折」も多く、

骨折をした場合は要入院となる高齢者が76%に上るなど、

転倒事故によって深刻な状況を引き起こすことが分かりました。

さらに、高齢者の自宅内での転倒事故には、下記のような特徴がありました。

転倒事故の発生場所
■浴室・脱衣所 ■庭・駐車場 ■ベッド・布団 ■玄関・勝手口 ■階段

転倒事故の状況
■滑る ■つまずく ■ぐらつく ■ベッド等から移動時に ■引っ掛かる。

加齢に伴って、日常生活の中にも転倒事故のきっかけとなる危険性が発生してきます。

住み慣れた自宅であっても、転倒予防のために以下のような点に注意しましょう。

個人に合った適度な運動を続け、体の機能の低下を防ぎましょう。

浴室や脱衣所には、滑り止めマットを敷きましょう。

寝起きや夜間のトイレなどで、

ベッドから起き上がるときや体勢を変えるときは慎重にしましょう。

段差のあるところや階段、玄関には、手すりや滑り止めを設置しましょう。

電源コードが通り道にこないように、電気製品を置きましょう。

 

~転倒による労働災害が多発しています~

10月10日は日本転倒予防学会が制定する「転倒予防の日」です。

 

☆身体機能を維持・向上する

転倒の原因の一つに、加齢による筋力やバランス能力の低下が挙げられます。

日頃から体を動かし、運動を取り入れることが大切です。

筋力強化運動

スクワット: ゆっくりと膝を曲げ伸ばします。

膝に痛みがある場合は無理のない範囲で行いましょう。

太もも上げ: ゆっくりと片方の太ももを上げ、

ゆっくりと下ろします。

かかとの上げ下ろし: ゆっくりとかかとを上げ下げします。

膝が曲がらないように意識しましょう。

バランス保持運動

かかと上げ: かかとを10cm程度上げ、10秒間保持します。

足踏み: 左足から大きく一歩前に踏み出し、戻す、右足も同様に。

外側への踏み出しも行いましょう。

四つ這い運動: 四つ這いの姿勢で左手と右足を同時に上げて5秒保持し、戻します。

反対側も同様に行いましょう。

きれいな歩き方を意識する

つまずきを防ぎ、足の筋力を強くするためにも、見た目も若々しく健康的に見える

「きれいな歩き方」を意識しましょう。

 

☆生活環境を整備する

住み慣れた自宅でも、転倒の原因になるものはたくさん潜んでいます。

床の状況を改善する

◉床に物を置かず、整理整頓を心がけましょう。

◉つまずきやすいカーペットやこたつ布団の使用は控え、使用する場合は滑り止めを敷きましょう。

◉電気コードなども床に放置せず、整理しましょう。

◉玄関や脱衣所のマットには滑りにくいものを選び、下に滑り止めを敷きましょう。

段差をなくす

◉室内ドアの下部など、段差になっている箇所にはスロープを設置するなどして段差を解消しましょう。

◉上がりかまちが高い場合は踏み台を置くと良いでしょう。

照明を明るくする

◉部屋の照明は明るいものを選び、夜間でも足元が見えやすいように、

階段や廊下には常夜灯を設置しましょう。

 


●介護の仕事をお探しの方、介護に興味がある方
介護施設で働きたい看護師の方など
『ALSOK』綜合警備保障株式会社のグループ会社
『ALSOK介護株式会社』
お仕事してみませんか?
お気軽にお問い合わせ&ご見学下さい♪

ALSOKの介護 採用サイト↓↓
https://kaigo.alsok.co.jp/recruit/
一緒に働く仲間大募集
求人に関するお問い合わせ☎
お急ぎの場合は、お電話でのお問い合わせも承ります
0120-294-767
求人電話☎受付時間 | 8:30-17:30
◇職員募集はここをクリック
『#みんなの家三橋6丁目』動画ができました
皆さん是非見て頂きたいです↓↓(*’ω’*)

動画はこちらクリック
https://youtube.com/watch?v=azQCBMyv97I


「安全-安心」のALSOKグループ
ALSOK介護 株式会社
介護付有料老人ホーム 
みんなの家・三橋6丁目

〒331-0052
埼玉県 さいたま市西区 三橋6-393-1

TEL/ 0120-294-716
TEL/ 048-621-2211
FAX/ 048-621-2213
E-mail
tk_mihashi6@kaigo.alsok.co.jp
HPhttps://kaigo.alsok.co.jp

loading now...